江戸時代に誕生した?!カップケーキの歴史を調べてみた
- 2018.11.11
- カップケーキの知識

カップケーキブログを立ち上げたものの、私自身単にカップケーキ巡りをしているだけで、カップケーキの由来などはまだ深く知らないんです。とりあえず今回は、カップケーキが誕生したきっかけを調べました。
[ad]
1796年頃には存在していた!
これは塩キャラメルマフィン!カルディコーヒーで250円くらいだったかな?お味も◎。
江戸時代頃にはあったみたい。日本にも来てたかどうかは不明
江戸時代の油屋騒動で知られる年には、アメリカやイギリスでは既にカップケーキが存在したようですね。
カップケーキの原型はさらにうんと昔からあったとか。
詳細は不明ですが、子供の誕生日やお祝いごとに振舞われるお菓子として生まれたようですね。
アメリカやイギリスのママが手軽に作る伝統家庭菓子とも。
当初は”カップケーキ”という言葉は存在せず、1796年出版の「American Cookery」にて「小さいカップでケーキを焼く」って記述から確認されたそう。
”カップケーキ”という言葉が登場した最古の本は、その後の1828年だそう。
「Seventy-five Receipts for Pastry, Cakes, and Sweetmeats」
というレシピ本らしいです。
なんと、アマゾンで売ってます(笑)!Kindle版まで!
出典:amazon.co.jp
マニアとしては、今後このレシピを再現しなければ・・・・!
復刻版も何度か出ているようで、なんでもこの本、アメリカ人が最初に書いたレシピ本とも言われているそう。
[ad]
当初はクリーム盛り盛りではなかった
今でいうカップケーキはクリーム盛りもりだったり、アイシングなどでキュートなデコを施されたものが一般的ですが、
発祥当初の姿は、いわゆる”マフィン”みたいなもので、生地もバウンドケーキみたいなずっしり系が普通だったみたいです。
今みたいなデコレーションのあるスタイルの登場はもう少し後だそう。
ちなみに、一応マフィンの発祥についても調べてみました。
カップケーキ日本初上陸は最近?
これはシティベーカリーのザクほろ系マフィン!コーングリッツがいっぱい。
詳しいことは不明ですが、日本にケーキがポルトガルにより初めて伝わったのが1543年と言われ、前述通りその後カップケーキが1796年に外国で確認されていることから、日本上陸はもっと後なのでしょう。
[ad]
現存する日本最古のカップケーキ専門店は?
フェッタンさんのカップケーキ、先日ようやくゲット・・・!
2005年大阪梅田にオープンしたフェッタンボンボンさん。超最近の話ですねw
とは言え、日本でカップケーキブームが起きた2012年よりずっと前からあることにちょっと感動。
過去あったお店含めると、もっと昔に誕生したお店はあったのでしょうが、なかなか日本じゃ受け入れられなかったのかも。
↑フェッタンさんに取材すればもっとわかるかな・・・?(今度取材させてもらいます・・・多分)
とにかく、この辺は情報がなかなか見つかりません。そもそもニッチすぎて(笑)
主に以下のページを参考にさせていただきましたが、きめ細かい情報はまだまだ不明なことが多いようです、今後わかればまた記事にします。
出典*https://miroom.in/articles/icingcookie/cupcake-history#i
[ad]
-
前の記事
カップケーキサイトが無いので私が作ります。 2018.11.08
-
次の記事
マフィンとカップケーキの違いは?【マニアがわかりやすく解説】 2018.11.15